- ARTICLES
- 神戸旧居留地を「文化の発信拠点」に/大丸神戸店・SKWAT・VAGUE KOBEのコラボレーションカフェを2日間限定で開催
NEWS
2023.11.23
神戸旧居留地を「文化の発信拠点」に/大丸神戸店・SKWAT・VAGUE KOBEのコラボレーションカフェを2日間限定で開催
大丸神戸店と「SKWAT」がタッグを組んで展開しているパブリックスペースに、12月2日(土)、3日(日)の2日間限定でスタジオ兼アートギャラリーの「VAGUE KOBE」が参加します。
旧居留地の美しい街並み、建築を活かして周辺店舗開発を進めてきた大丸神戸店。2023年6月には、街を「文化の発信拠点」とする新たな取り組みとして、「SKWAT」とタッグを組み、旧居留地に新たな価値を加え、旧居留地の歴史を誰もが感じることができるパブリックスペースを展開しました。(詳しくはこちら)
「SKWAT」
都市の遊休施設を一時的に占有し、一般へ解放する運動として、2019年に設計事務所「DAIKEI MILLS」中村圭佑氏を中心に始動。場の価値の転換に焦点を当てた取り組みを行う。
12月2日(土)、3日(日)には、2日間限定でスタジオ兼アートギャラリーの「VAGUE KOBE」が参加し、「SKWAT/VAGUE CAFE」を開催。「VAGUE KOBE」のエッセンスを感じながら、ホットワインやスパイスティーなどのドリンクをお楽しみ頂けます。
「VAGUE KOBE」
国や多様な分野を横断・活動をしている柳原照弘氏が率いるTERUHIRO YANAGIHARA STUDIO(TYS)が、旧居留地にオープンさせた新たなクリエイションの国内拠点。
また、「SKWAT」中村氏と「VAGUE KOBE」柳原氏によるトークセッションも実施します。

左:中村圭佑氏
設計事務所「DAIKEI MILLES」「SKWAT」代表
多摩美術大学 環境デザイン学科 非常勤講師
CIBONE、ISSEY MIYAKE、NOT A HOTEL、LEMAIREなど商業空間や公共施設などのプロジェクトを通じ、人と空間の在り方について一貫し考え続けている。2020年から都市の遊休施設を時限的に占拠し一般へ開放する運動「SKWAT」を始めた。
右:柳原照弘氏
TERUHIRO YANAGIHARA STUDIO主宰
神戸と仏アルルにスタジオ兼ギャラリー「VAGUE」を構え、フランス、日本、オランダ、デンマーク、台湾を拠点に国やジャンルの境界を越えたプロジェクトを手がける。ブランドのクリエイティブディレクション、アートディレクション、プロダクトデザイン、インテリアデザインなど包括的な提案を行う。(Photographer: Anneke Hymmen)
中村氏×柳原氏トークセッション
日時:2023年12月2日(土) 15~16時
場所: SKWAT「新居留地20_02」
参加無料、当日参加
Information
SKWAT/VAGUE CAFE
◼ 日時 2023年12月2日(土)、3日(日) 各日11時~18時
◼ 場所 メイン会場:大丸カーポート SKWAT「新居留地20_2」、 サブ会場:SKWAT「新居留地20_01」、「新居留地17」
詳しくはこちら
新着記事 New articles
-
SERIES
2025.03.12
リスペクトから生まれる「奥行きのある」クリエイティブ。アートディレクター・千原徹也に影響を与えた作品 / 連載「わたしが手にしたはじめてのアート」Vol.33
-
INTERVIEW
2025.03.05
想像していたスケールを超えて、豊田市美術館を貫いたFLOOR/現代アーティスト・玉山拓郎の集大成
-
SERIES
2025.03.05
抽象絵画の先駆者、ヒルマ・アフ・クリントの大回顧展から、ロエベの大型展覧会まで / 編集部が今月、これに行きたい アート備忘録 2025年3月編
-
NEWS
2025.03.05
日本最大級のアートフェア「ART FAIR TOKYO」が今年も開催 / ARToVILLAでアーティスト・國久真有の作品を一部抽選販売
-
NEWS
2025.02.27
アート×日本酒のコラボ商品も登場。高知大丸でアートフェア「ART365」を初開催
-
SERIES
2025.02.26
アーティスト 國久真有 編 / 連載「作家のアイデンティティ」Vol.34