- ARTICLES
- デジタル世界に生きる現代人を表現する若手人気アーティスト・斎藤亮輔の作品が銀座に登場
NEWS
2024.05.03
デジタル世界に生きる現代人を表現する若手人気アーティスト・斎藤亮輔の作品が銀座に登場
2024年5月9日(木)〜2024年5月21日(火)の期間、Artglorieux GALLERY OF TOKYO(GINZA SIX 1F 交詢社通り側ウィンドウ)にてアーティスト・斎藤亮輔氏による特別展示が開催されます。
斎藤亮輔氏は普段の生活での人の印象やエピソードを元に現代人をモチーフに描き、青い画面は空、海、宇宙などの風景や、デジタル空間など、見る人の感覚・記憶によって捉え方が変わることをコンセプトに制作しています。
5月21日(火)までの期間、GINZA SIX 1F 交詢社通り側ウィンドウにて、斎藤亮輔氏の作品を展示・販売。ぜひこの機会に斎藤亮輔氏の青の世界をご覧ください。
※Artglorieux GALLERY OF TOKYO(GINZA SIX 5階)内での展示はございません。
斎藤亮輔
1997年生まれ、宮城県仙台市出身
2019年 東北芸術工科大学芸術学部美術科洋画コース卒業
主な展示
2021 『Reframing』常陸国出雲大社・ギャラリー桜林(笠間・茨城)
『Expectation』ゆう画廊(銀座・東京)
2022 『Rebirth』roidworksgallery(湯島・東京)
2023 『CARPE DIEM』roidworksgallery(湯島・東京)
『AaP2023』roidworksgallery(湯島・東京)
『ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~』artglorieux(銀座・東京)
『One FACE 2023』roidworksgallery(湯島・東京)
『ART SESSION by 銀座蔦屋書店 SUMMER 2023』銀座 蔦屋書店(銀座・東京)
『Art and Pulse in OSAKA』阪急メンズ大阪Contemporary Art Gallery(梅田・大阪)
2024 『AaP2024』roidworksgallery (湯島・東京)
『 Auto mobile council 』幕張メッセ
その他
・美術の窓「新人大図鑑2022」(2022 年5 月号)掲載
・BS フジ「ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~」出演(2022 年8 月13 日放送)
・月刊美術「注目の43 作家、すべて買えます!ネクストブレイク 新作66 点一挙紹介」(2022 年12月号)掲載
・月刊アートコレクターズ「完売作家2023」(2023 年2 月号)掲載
・月刊アートコレクターズ「完売作家2024」(2023 年2 月号)掲載
出展作品

『Flow-XXVI』60.6×72.7cm(F20号) ミクストメディア(アクリル・ 顔料ジクレー)キャンバス
作品ページはこちら

『Flow-XXVII』72.7×72.7cm (S20号) ミクストメディア(アクリル・ 顔料ジクレー)キャンバス
作品ページはこちら

『Flow-XXVIII』91×72.7 cm(F30号) ミクストメディア(アクリル・ 顔料ジクレー)キャンバス
作品ページはこちら

『PRISM-IV』65.2×53cm(F15号)ミクストメディア(アクリル・ 顔料ジクレー)キャンバス
作品ページはこちら
※作品に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。
-Lumina-
斎藤亮輔/Ryosuke Saito
■会期
2024年5月9日(木)~2024年5月21日(火)
■場所
Artglorieux GALLERY OF TOKYO(GINZA SIX 1F 交詢社通り側ウィンドウ)
東京都中央区銀座六丁目10番1号
※Artglorieux GALLERY OF TOKYO(GINZA SIX 5階)内での展示はございません。
Artglorieux GALLERY OF TOKYOのHPはこちら
新着記事 New articles
-
INTERVIEW
2025.07.09
クリス智子の「暮らしの質を高めてくれる、好奇心の窓のつくり方」 / 展覧会「Beyond the WINDOW」開催にあたって
-
SERIES
2025.07.09
自愛の秘訣は「よいものを日々使うこと」ウエディング&ライフスタイルプロデューサー・黒沢祐子の小さな喜びを積み重ねる暮らし / 連載「わたしが手にしたはじめてのアート」Vol.37
-
NEWS
2025.07.09
「Beyond the WINDOW ―クリス智子と暮らしとアート― 」を大丸東京店で開催 / 暮らしにアートを迎える新しい一歩を
-
NEWS
2025.07.09
「FINE ART COLLECTION 2025」が松坂屋上野店で開催 / 日本画からコンテンポラリーアートまで幅広い作品が 一堂に集結
-
SERIES
2025.07.02
建築家たちによる展覧会から、映画界の巨匠のインスタレーションまで / 編集部が今月、これに行きたい アート備忘録 2025年7月編
-
SERIES
2025.06.25
三つの部屋、三人の作家〜DDDART苑&ADDA〜 / 小原晩の“午後のアート、ちいさなうたげ” Vol.6