- ARTICLES
- アートとして漫画を見せる 『東京藝大漫画展』開催
NEWS
2022.07.27
アートとして漫画を見せる『東京藝大漫画展』開催
東京藝術大学の漫画サークルによる初の展示会が、8月3日(水)〜8/16(火)の期間、松坂屋上野店本館7階イベントスペースにて開催。
現役藝大生が漫画という表現を模索し、新しい芸術としての漫画のあり方を示すことで、これまで芸術に興味のなかった方や、漫画を芸術として認識していなかった方に興味をもっていただくきっかけになるような展示となっています。
今年度から新設された東京藝術大学の漫画サークルの第一回目展示会を、ありがたいことに松坂屋上野店様で行う運びとなりました。
漫画という表現方法は今でこそルーブル美術館や大英博物館でとりあげられるほどに定着していますが、未だ娯楽としての側面も強く、軽んじるような見方も少なくはないです。しかし、かつての浮世絵がそうだったように、現代の漫画は文化としての階段をのぼりつつあります。
我々のサークル名、東京藝術卍画會(トウキョウゲイジュツマンガカイ)の卍も、かの葛飾北斎が晩年使った「画狂老人卍」から引用させていただいてます。彼のように形に拘らない漫画という文化を長く続けていきたいという願いを込めました。
「絵柄」と「文」と「記号(オノマトペ)」を用いた漫画という表現は掛け合わせが無限で多様性の宝庫とも言えるでしょう。そこで我々東京藝術大生は、現代での魅せ方に加えて独自の表現を追求し、今回の展示で示していきます。
アートとしての漫画というテーマで、漫画表現の可能性を模索し、新しい芸術としての漫画のあり方を提示することで、これまで芸術に興味のなかった人や、漫画を芸術と認識していなかった人に興味を持ってもらおうと考えております。
東京藝術大学デザイン科4年 東京藝術卍画會代表 岩佐 マリア
副代表 贄 茉莉
8/3(水)には、藝大卒漫画家山科ティナx現役藝大生によるInstagramライブを開催!
展覧会開催を記念し、藝大卒漫画家山科ティナさんをお招きして現役藝大生とインスタライブを配信いたします。これまでに芸術や漫画に興味がない方にも楽しんでいただけるので、ぜひお見逃しなく!
藝大にまつわるエピソードや漫画制作について、漫画が持つアート性などについてざっくばらんにお話します。
皆様のご視聴をお待ちしております!
■ARToVILLA Presents 藝大卒漫画家×現役藝大生が考える「漫画とアート」
・日時:2022年8月3日(水)19:30頃〜
・ゲスト:山科ティナ(漫画家)Twitter Instagram
羊未マリア(東京藝大卍画會)Twitter Instagram
小園江ナツキ(東京藝大卍画會)Twitter
・配信SNS:ARToVILLA公式InstagramにてLIVE配信
【展覧会名】 『東京藝大漫画展』
【場所】 松坂屋上野店 本館7階 アートスペースⅠ・Ⅱ
【会期】2022年8月3日(水)→16日(火) ※最終日は16時閉場
【出品者】 ※50音順
伊澤 萌・岩佐 マリア(羊未 マリア)・遠藤 朱梨・小倉 有加里・小此木 みなみ・小園江 ナツキ・北村 徳郎・産本 まぐろ・sue・スズキヒナノ・髙井 葉月・髙永 愛佳・高橋 絵・角森 さら紗・中野 恵雄・贄 茉莉・畠野 大志・mame.
新着記事 New articles
-
SERIES
2025.08.27
【前編】大湫神明神社の大杉に導かれて / 連載「作家のB面」 Vol.35 佐藤壮馬
-
SERIES
2025.08.27
【後編】フィールドワークと思考を重ね、現代の物語性と向き合う/ 連載「作家のB面」 Vol.35 佐藤壮馬
-
ESSAY
2025.08.27
現代アーティストのこの1作〈映画編〉 / 岸裕真、松川朋奈、みょうじなまえ、荒木悠
-
SERIES
2025.08.27
背すじの伸びるユニーク 〜New Gallery&ムンド不二〜 / 小原晩の“午後のアート、ちいさなうたげ” Vol.7
-
SERIES
2025.08.20
代々木公園の仮囲い谷口暁彦作品でXR空間の写真表現を見る / 連載「街中アート探訪記」Vol.43
-
INTERVIEW
2025.08.20
「SICF」が切り拓く、次世代アーティストの現在地と未来 / 受賞作家インタビュー・成山亜衣×福留春菜