- FEATURES
- 繊細な色合いで没入感のある作品が人気の現代美術家・高屋永遠による作品展示販売が銀座でスタート / ARToVILLA MARKETにて作品購入申込受付中
NEWS
2025.01.30
繊細な色合いで没入感のある作品が人気の現代美術家・高屋永遠による作品展示販売が銀座でスタート / ARToVILLA MARKETにて作品購入申込受付中
2025年1月30日(木)~2月11日(火)の期間、Artglorieux GALLERY OF TOKYO・GINZA SIX 1階交詢社通り側ウィンドウにて、現代美術家・高屋永遠による作品展示販売が開催されます。
国内外の土地や植物、化粧原料などから自作した色材を用いて制作される作品からは、繊細な色合いによる独特な奥行きが生み出されます。まるで記憶が呼び起こされるような、優美で瞑想的な没入感のある作品をぜひお楽しみください。1月30日(木)からARToVILLA MARKETにて作品購入申込受付いたします。
出展作品例

「麗風」652×530x20mm パール材、顔料、油、麻キャンバス
作品購入はこちら

「爛漫、瞬き」333×333×19mm 2025 パール材、顔料、真鍮、油、木製パネル
作品購入はこちら

「爛漫、いつまでも」333×333×19mm 2025 パール材、顔料、真鍮、油、木製パネル
作品購入はこちら

「千代に」970×1620×35mm 2024 パール材、顔料、真鍮、油、木製パネル
作品購入申込はこちら

「瑞雲に咲く」 φ700mm 2024 真鍮、パール材、銀、銅、油、キャンバス
作品購入申込はこちら
高屋 永遠 Towa Takaya
現代美術家
1992年東京都生まれ。ロンドン大学ゴールドスミス校を卒業後、現在東京を拠点に活動。国内外の土地や植物、化粧原料などから自作した色材を用いて作品を制作する。 繊細な色のスペクトラムの探求と豊かな階調が織りなす独自の奥行きは、鑑賞者を日常から切り離された精神の空間へと誘う。
<主な展覧会>
2024 第2回日本国際芸術祭 未来を創るU35アート展
真言宗泉涌寺派総本山 御寺泉涌寺 舎利殿(京都・日本)
Art Fair Beppu 2024 / 別府国際観光港(大分・日本)
Kiaf SEOUL / COEX(ソウル・韓国)
SUMMER SHOW / Redcar Contemporary Art Gallery(レッドカー・英国)
TOKYO gendai / パシフィコ横浜(神奈川・日本)
It calls : shades of innocence / Lurf MUSEUM(東京・日本)
2023 ART SHOW GINZA ONBEAT x MITSUKOSHI / 銀座三越(東京・日本)
揺動する絵画空間 / 資生堂グローバルイノベーションセンター(神奈川・日本)
JOY AFTER ALL - 花信風 / Lurf MUSEUM(東京・日本)
Chroma Distance / POLA MUSEUM ANNEX(東京・日本)
2022 diverse paintings / 西武渋谷店(東京・日本)
2019 ART FAIR TOKYO 2019 / 東京国際フォーラム(東京・日本)
2016 ON the THERESHOLD II: Formal Presence / Oriental Museum(ダラム・英国)
<共同研究>
資生堂みらい研究グループとの化粧品原料による美術制作への応用
<受賞歴など>
2017 ヤングクリエーターズアワード2017 入賞 / MIギャラリー(大阪、日本)
2014 RAW TALENT 2014 Art EXHIBITION 入賞 / Dalston Department Store(ロンドン、英国)
2009 第83回国展 入選 / 国立新美術館(東京、日本)
Information
高屋永遠 -現れの花-
■会期
1月30日(木)~2月11日(火)
■場所
Artglorieux GALLERY OF TOKYO
GINZA SIX1階交詢社通り側ウィンドウ
(東京都中央区銀座六丁目10番1号)
全ての作品はこちら
Artglorieux GALLERY OF TOKYOのHPはこちら
作品に関するお問合せはこちら
出展作品 Artworks
新着記事 New articles
-
SERIES

2025.11.05
世界のストリートアートシーンをリードする2組のコラボ展から、東西のアートフェアまで / 編集部が今月、これに行きたい アート備忘録 2025年11月編
-
INTERVIEW

2025.11.05
マンガの魅力を1000年先へ──伝統技術で未来へ挑む「集英社マンガアートヘリテージ」
-
NEWS

2025.11.05
松坂屋名古屋店で国際芸術祭「あいち2025」連携プログラムの展覧会が開催
-
INTERVIEW

2025.10.29
「未知」が立ち上がる瞬間を求めて──アーティスト・山内祥太が目指す思考を越えた景色
-
NEWS

2025.10.29
国際芸術祭「あいち2025」参加アーティスト、佐々木類・冨安由真の展覧会が松坂屋名古屋店で開催
-
SERIES

2025.10.22
まずは、ただ在る〜アート/空家 二人&你好〜 / 小原晩の“午後のアート、ちいさなうたげ” Vol.8