- FEATURES
- アーティスト・篠崎理一郎の作品申込開始 / 「ARToVILLA MARKET vol.3 ―読んで 創って また読んで」出品作品
NEWS
2024.12.09
アーティスト・篠崎理一郎の作品申込開始 / 「ARToVILLA MARKET vol.3 ―読んで 創って また読んで」出品作品
ARToVILLAでは2024年12月12日(木)から23日(月)まで、東京・池尻大橋のOFS GALLERYにて「ARToVILLA MARKET vol.3 ―読んで 創って また読んで」を開催します。今回は「マンガ」をキーワードに、アートとの新しい出会いをお届けします。
出展作家のひとりである篠崎理一郎は、漫画や数学をルーツに、日常風景や心象状態を掛け合わせながら、繊細かつインタラクティブな世界を表現するアーティスト。新作を8点発表します。
ARToVILLAでは2024年12月12日(木)から23日(月)まで、東京・池尻大橋のOFS GALLERYにて「ARToVILLA MARKET vol.3 ―読んで 創って また読んで」を開催します。今回は「マンガ」をキーワードに、アートとの新しい出会いをお届けします。

連載「作家のアイデンティティ」より Photo: Keishi Oku
出展作家のひとりである篠崎理一郎は、青春時代、一番影響を受けたものは何ですか?との問いに、「漫画、アニメ全般。」と答えるほど、ルーツとしてマンガが深く創作に影響を与えています。
篠崎理一郎の作家のアイデンティティはこちら
出品作品

《Drifting record 7》2024年 42.4×34.8cm 紙、ボールペン、色鉛筆、蛍光ペン

《Playful angel》2024年 80×80cm 紙、ボールペン、色鉛筆、蛍光ペン

《Ouroboros》2024年 59.5×67cm 紙、ボールペン、色鉛筆、蛍光ペン
マンガが一つのルーツとなる作家と作品との出会いが、あなたの日常の一コマを彩ってくれることでしょう。

連載「作家のアイデンティティ」より Photo: Keishi Oku
Information
ARToVILLA MARKET vol.3 ―読んで 創って また読んで
■会期
12月12日(木) ~12月23日(月)
営業時間:12:00~20:00(最終日は18:00まで)
休廊日:火曜日、水曜日
■場所
OFS GALLERY(OFS.TOKYO内)
東京都世田谷区池尻3丁目7番3号
■出展作家
篠崎理一郎、酒井智也、平沼久幸、星山耕太郎
ARTIST

篠崎理一郎
アーティスト
1989年鹿児島生まれ。主に線画やドローイングを軸に制作。漫画や数学をルーツに、日常風景や心象状態を掛け合わせながら、繊細かつインタラクティブな世界を表現する。近年は個展やグループショーほか、トンボ鉛筆「モノグラフライト」やKIRIN 「SLICE OF HEARTLAND」、 大正製薬リポビタンファインのプロモーションビジュアル、 TK from 凛として時雨をはじめとするミュージシャンのツアーグッズのイラストレーション、YANASEやJohnbullとのコラボアートワークなど幅広く手掛ける。 主な展示に個展「INSIDE_DIVER」(東京 /代官山蔦屋書店/2023)、個展“AngleZ:MULTIVERSE”(東京/PAGIC Gallery/2022)、個展 <心の臓>(京都 /7gallery/2022)、特別企画展「フロム・ジ・エッジ ―80年代鹿児島生まれの作家たち」(鹿児島市立美術館/2021) 、篠崎理一郎展「インサイドダイバー」(霧島アートの森/2018)など。
新着記事 New articles
-
INTERVIEW
2025.09.17
台湾出身アーティスト、デモス・チャンが語る。 「現代美術は、古いものに対して新しいチャレンジをすることで生まれ出てくる芸術」
-
SERIES
2025.09.17
名古屋の青木野枝の彫刻に吹き抜けた風を感じる / 連載「街中アート探訪記」Vol.44
-
INTERVIEW
2025.09.10
「怖い」ではくくれない、不思議な体験を──アーティスト・冨安由真が開く日常の異界
-
SERIES
2025.09.10
漫画家・井上三太に聞く「フォロワー数や受賞の有無だけで語れない、『教科書の太字にならない発明』の価値」 / 連載「わたしが手にしたはじめてのアート」Vol.39
-
INTERVIEW
2025.09.03
「美術館は生まれ直しに行く場所」脳科学者・中野信子×3時のヒロイン・福田麻貴のアート体験から紐解く、強度のあるアートとその魅力
-
SERIES
2025.09.03
国立新美術館で開催する2つの展示から、各地のアートイベント・芸術祭まで / 編集部が今月、これに行きたい アート備忘録 2025年9月編